富岡さん
(外資系人事からフリーのキャリア支援へ)
新卒からずっと「人事」一筋で働いてきました。
主に外資系企業の「人事部の立て直し屋」として色々な
企業の人事部で制度などを見直し、
うまくいったらそこを去り、別の企業の人事部へ渡る、といった感じです。
仕事は評価してもらえていましたが、
自分では「何もできてない、成長していない」と10年以上悩み続け、その原因が何なのかもわからず苦しんでいた時、自分解放レシピのセッションを受けました。
伊藤さんは自分でもわからなかった苦しみを言い当ててくれました。
それは「私はもっと人と寄り添いたかった」ということです。
人事の立て直しの局面で、リソースを最大限に活用すべく、人材配置の最適化にトライしてきました。そんなとき、
私は人材をパズルのピースに見立ててきました。
そんな風に思ってやらないと合理的な判断が下せなかったからです。
本当は、その人に寄り添ってその人のためになる人材配置がしたかった。
でもそんなことをしていたら、時間も手間もかかるし、
企業が望む結果とはリンクしないのです。
ジレンマからか、いつのまにか自己肯定感が低くなり、
実現したかったことや、自分のやりがいを殺しながら、
体裁だけ気にして生きていた自分がいたんです。
今はそれに気づかせてくれた伊藤さんの後押しもあって、
フリーランス、独立して、女性のキャリアを応援する仕事、一緒に伴走しながら、その人が望むキャリアを築く支援をしていく。
そのために、人事のプロの経験を活かしていくと決めています。
その生き方を選んでから、心身ともに健康で毎朝
「生きてる」感がすごくあります。笑
「変わりたい」と思っている人に自分解放レシピは必要です。
伊藤さんはパワースポットみたいな人で、そばにいるだけでどんどん自分がいい方向へ変わっていきます。
自己肯定感がとても高まります。
これからも自分にとって光れる場所、ステージを見出していくために、
夢中になって走って行けます。

渡辺さん
(専業主婦から大手証券会社へ)
私は専業主婦歴が長かったんです。
専業主婦の時代は、●●ちゃんのママとか、●●さんの奥さんとか、自分が「無い」ような感じがしていて、それもあってか、自己肯定感がずっと低かったんです。
「自分ってなんなんだろう」みたいな。
自分を取り戻したい理由で働き始めたのですが、全然仕事はうまくいかず…
そんな時に伊藤さんを知り、セッションを受けたんです。
伊藤さんは色々言葉をかけてくれたんですが、正直最初は言葉が飲み込めないことが多かったです。今思うと伊藤さんをやんわり「拒否」していたんだと思います。なんかいい人みたいだけど、本当のところはどうなの?みたいな。苦笑
でも後々考えると伊藤さんは本当に私のことを思って言葉をかけてくれることに気づいて、自分のことを積極的に話すようになってから、私も忘れていた「英語ができる」「俯瞰して見れる」「処理能力が高い」という特性があぶり出されました。
それを今の仕事に照らし合わせると、全く自分に合った場所じゃない。
そこから私は転職活動を始めたのですが、何社か不採用通知を受けてへこみつつも、
なんと大手の証券会社に勤務が決まりました。
これだけでも、今までの自分にはありえなかったことですが、さらにもっとありえないことが。
新しい職場で半年後、自分の得意なことを活かし以前よりも生き生きと仕事ができました。
がんばって成果も残し手応えも掴めてきた頃、思い切って給料の交渉をすることにしたんです。
専業主婦時代の自分では考えられない行動ですが、ここまでやってこれた自分に自信がついていました。
精一杯自己アピールをして、結果、給料は2倍になりました。
私にとってはかなり生活に余裕がでる額です。
ここまで私が変われた自分解放レシピを、ぜひあなたにも体験してほしいと思います。

鹿野さん(事務職から営業ができる事務へ)
会社では事務職として働いてますが、実際は営業職の仕事も行っていて
営業の仕事については「やらされている」感じを抱えていました。
「本当は事務職なのに、営業の仕事もやらされる、
全然その点は評価してくれないのに…」
営業の仕事もやっているのに、事務職のみの業務の人と変わらない評価。
会社に認めてもらえない、そんな不満をずっと抱えながら仕事をしていました。
「ここまでやっているんだから、出世したいし、もっと稼ぎたい…」自分がそれにふさわしいと、その時は思っていたのですが、これは会社にしか世界が感じられない、
私の凝り固まった幻想でした。
本当は自分がどうしたいのか、どうなりたいのか、
それを気づかせてくれたのが自分解放レシピでした。
「本当に自分はどうなりたいのか」伊藤さんと一つひとつ確かめてみると、その会社でバリバリ営業職をこなしたいとか、出世したいと思っていたのは
「その道しかない」と思っていたからでした。
でも「自分が本当に落ち着ける状態はどんな状態なのか」考えてみたときに
やっぱり私自身、今の仕事が好きだということにも気づきました。
であれば、与えられた環境で精一杯やろう、自分ができることを出して自分にしか提供できない価値を残そうと考え方が変わりました。
それから仕事に対しても生き生き取り組めるようになって、営業職も積極的にこなし、そこにイヤイヤ感は全くありませんでした。私はむしろ営業職も好きだったことに気づきました。
それから会社の評価が変わってきて「営業ができる事務」という印象に変わり、給料がベースアップ、さらに部で2名しかもらえない特別ボーナスも二期連続でいただけるようになりました。
収入的には自分にとって十分な額で、経済的に満たされた感じがあります。
毎日イキイキと、でもゆったりとした気持ちで過ごせています。